実家での言語自主訓練

言語プリント

プリントに絵が描かれており、それの名前を漢字と平仮名で書いています。

兄が遠くを見つめて手が止まっているのでどうしたのか、プリントを見てみると、

漢字は比較的書けているのですが、仮名で止まっています。

兄は「分からんなあ。無いのよ、ここが無いのよ。」と困った顔で言います。

頭の中から平仮名が無くなってしまったと言いたいのでしょうか。

いつも平仮名は苦戦しています。

↑青で書かれている部分は直しの箇所です。

ひらがなを覚えたい

そこで、母が毎日兄と黒板に書かれた「あいうえお表」を使って、兄と発声練習のように「あいうえお」と特訓しています。

「あいうえお、かきくけこ」は頭に残っているようで、すらすらと言います。

文字を見て読んでいるのではなく、歌のように覚えている感じです。

でも、「え」だけを指して、「これは何?」と聞くと「は」など違うことを言います。違うことを伝えると、「ここが無いのよ」と困った顔をします。

兄は覚えようと何度も声に出しながらノートに書いていました。

ににkにkk

散歩中も言語の勉強

散歩は朝、夕の2回40分づつ程度しています。

体力がだいぶ戻っており、私の方が鍛えられている感じです。

散歩中は、標識や表札などを見るたびに、読むことを試みています。

「注意」という標識をみて、「何と書いてある?」と聞くと、

「うーん。分かんない」というので、「ちゅういだよ。」というと、「ちゅうい、そうか」と言います。「気を付けないといけないという意味なのは分かるんだよね?」と聞くと、大きく頷いて「分かる」と言います。

漢字を見て漢字の意味は分かるのですが、発音の仕方がわからないようです。

表札は「長谷川」や「三宅」が読めるのに、「田中」「中山」が読めなかったりします。

また、一度、二度読めたのに、もう一度聞くと間違えることもあります。

何度も繰り返しが必要なのでしょうか。

兄は散歩中も体力保持と言語のリハビリを頑張っています。

Follow me!

コメント

  1. どうも、不定期コメンターのぱいせんです。久々のご実家はいい感じで何よりです。気候もいいし!
    また笑顔の写真を待ってまーす。

    • ぱいせんさん、いつもコメントありがとうございます。
      実家で撮った笑顔の写真いっぱい載せます、見てくださいね☆

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました